アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
日本最初の喜劇の劇団。明治37年(1904)曽我廼家五郎・十郎が創立。大阪を本拠に活動し、大阪俄 (にわか) と歌舞伎とを演技の基盤とした。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
そがのやごろう【曽我廼家五郎】
[1877〜1948]喜劇俳優・作者。大阪の生まれ。本名、和田久一。明治37年(1904)曽我廼家十郎とともに劇団曽我廼家を結成、大阪の個性を強く身につけた俳優兼作家として活躍。のちに十郎と分かれ、「五郎劇」と称した。また、一堺漁人 (いっかいぎょじん) の筆名で、多数の喜劇脚本を書いた。
出典:gooニュース
松竹新喜劇の曽我廼家桃太郎 19日開幕「松竹新喜劇 陽春公演」で大役へ再挑戦
人生が大きく開けてきたのは「曽我廼家」を名乗ると決まり、扇治郎や渋谷天笑、曽我廼家一蝶、曽我廼家いろはとともに新しい劇団リーダーに抜てきされた時だ。「あれは自分でも気持ちが追いついてなかったですね。急に名前を頂ける事になって、僕以外の4人は経験もすごかったけど、僕だけ通行人とかしかやったことがない。“オレでいいのか?”という気持ちがずっとありました」と振り返る。
スポニチアネックス2025/04/07 17:41
もっと調べる
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位