出典:gooニュース
GW目前 「河口湖」なぜ水位低下?
今が水位が一番下がる時期。(陸続きが)最近増えてきている」 実は、河口湖が陸続きになったのは2年連続。県によると、水位低下の原因の一つが、去年の秋から冬にかけての「雨不足」。
浮島の「六角堂」まで歩ける…小雨で水位下がり河口湖の湖底がむき出しに 6月ごろ水位回復か 大型連休後半は熱中症に警戒を
河口湖の六角堂につながっていく道は、本来は水に浸かって見えない部分ですが、水位が下がって見えています。六角堂は河口湖大橋の西側に位置する浮島にあり、通常はボートでしか行くことができません。本来の様子を写真で見てみると、島の周囲が水で覆われているのが分かります。
ダムの水位低下し岩がむき出しに…豊川用水で“5%節水”がスタート 田植えなど控えた農家は「雨を願うだけ」
2025年4月18日、愛知県の東三河地域の水源となる「宇連(うれ)ダム」の水位が低下していることを受け、豊橋市など5つの市で「5%の節水」が始まりました。
もっと調べる