アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 ぬまとさわ。「—地帯」
2 沼よりも浅く、水深1メートル以下で、アシなどの抽水 (ちゅうすい) 植物が繁茂する所。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
しょうたくしょくぶつ【沼沢植物】
部分的に水でおおわれた湿地帯に生える植物。ガマ・イ・アシなどのほか、ウキクサ・サンショウモなどもある。狭義には抽水 (ちゅうすい) 植物をさす。
出典:青空文庫
・・・出るのであるが、実は沼沢林藪の間を徐ろに行くその一歩一歩が何とも・・・ 幸田露伴「魔法修行者」
・・・の右岸の平野に低湿の沼沢地が一面に分布しているのは不思議である。・・・ 寺田寅彦「札幌まで」
・・・は蛙どもの群がってる沼沢地方や、極地に近く、ペンギン鳥のいる沿海・・・ 萩原朔太郎「猫町」
もっと調べる
沼沢湖
妾宅
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位