たきかくだい【滝鶴台】
[1709〜1773]江戸中期の医師。長門 (ながと) の人。名は長愷。通称、弥八。儒学を山県周南・服部南郭に学び、医学を山脇東洋らに学んだ。また、仏教・和歌・国史にも通じた。
たきかてい【滝和亭】
[1832〜1901]幕末から明治の画家。江戸の生まれ。本名、謙。字 (あざな) は子直。別号、蘭田。南画を学び、花鳥画にすぐれた。
たきせいいち【滝精一】
[1873〜1945]美術史家。東京の生まれ。号、拙庵。和亭の子。日本美術史学の育成に尽力。また、美術雑誌「国華」の主幹を務めた。
たきれんたろう【滝廉太郎】
[1879〜1903]作曲家。東京の生まれ。ドイツに留学。日本の洋楽揺籃 (ようらん) 期にすぐれた才能を示した。代表作「荒城の月」「箱根八里」「鳩ぽっぽ」、ほかに歌曲「四季」など。
滝のよう
水などが激しく流れ落ちるさまのたとえ。「—に降る雨」「—な汗をかく」
たきまさお【滝正男】
[1921〜2012]野球選手・指導者。愛知の生まれ。高校野球では選手としても監督としても甲子園の優勝を経験。その後も大学野球の監督として全日本大学選手権を制するなど、アマチュア野球の発展に尽力した。