出典:gooニュース
奥球磨の里・湯前町(ドローン映像)【平成30年・2018】~RKKニュースミュージアム~ 熊本
平成30年(2018)3月、奥球磨の里・湯前町(ゆのまえまち)を上空から撮影しました。奥球磨とは球磨盆地の最も東側、宮崎県との県境に位置する多良木(たらぎ)、湯前、水上(みずかみ)の3町村を指し、球磨盆地の奥座敷とも呼ばれます。当時ニュースはこう伝えています。
瓦版100号を記念誌に 球磨村の宮原さん 熊本豪雨の被災地へ 明るい話題届け続ける
豪雨後も、球磨弁の解説や川柳コーナーは継続した。 豪雨直前の同年6月には、その後に廃駅が決まったJR肥薩線の那良口駅の姿を掲載した。同年9月は、被災2カ月後の村内の様子を写真9枚で記録。裏面では、小川地区の健康づくり講座の再開など生活情報を載せた。翌10月には被災して村外に転出する家族が、あいさつ回りをする様子を掲載している。 200部を印刷。
鎌倉時代から人吉球磨を治めた相良家 四十代当主の引き継ぎ式
相良家は、鎌倉時代からおよそ700年に渡り人吉球磨地方を治めたことで知られ、当主の引継ぎ式が行われたのは、およそ100年ぶりだということです。 相良綾乃さん 「四十代という重い荷を任されたということで、機会があればこちらに来て、行事などをしたい」
もっと調べる