出典:gooニュース
習志野・子安神社で神事「おびしゃ」 弓を放ち刺さった場所で吉凶占う
子安神社(習志野市藤崎2)で2月7日、矢を射て吉凶を占う神事「おびしゃ」が行われた。(習志野経済新聞) おびしゃとは、元々武士が歩いて弓を射る技法である「歩射(ぶしゃ)」が五穀豊穣を祈る儀式へと変化したもの。的を目がけて弓を放ち、刺さった場所で吉凶を占う。
【山口】防府天満宮の牛替神事 幸運を引き当てた地元の男性に牛を引き渡し
防府天満宮の牛替神事で1等を引き当てた男性に、子牛が引き渡されました。 生後8カ月・体重244kgの元気な子牛を引き当てたのは、防府市の田村直弘さんです。牛替神事は防府天満宮にまつられている菅原道真が丑年生まれだったことなどにちなみ、節分の時期におこなわれている抽選会です。1等の景品「牛」を手に入れようと、今年は約9万枚の抽選券が売れたそうです。
はだか祭、8千人もみ合い 2年連続で神事に女性参加
もみ合いに先立つ神事では2年連続で女性が参加し、存在感を見せた。 願い事が書かれた布で包んだササを、担いで境内に駆け込む神事「儺追笹奉納」が午前に始まり、男性にまじり女性団体も参加。紫や桃色などの法被に身を包み「わっしょい」と声を上げて次々とササを奉納した。
もっと調べる