出典:gooニュース
日光・清滝神社で「湯立て神事」 気合で全身に熱湯、地域の繁栄願う
ササの束ですくい上げた熱湯を全身に浴びて地域の繁栄を願う「湯立て神事」が15日、日光市清滝1丁目の清滝神社で行われた。
藩政時代から続く神事…能登半島地震で被災した金沢市の神社で“神事能”が復活「神様にも楽しんでほしい」
能登半島地震で能舞台が被災した金沢市内の神社で藩政時代から続く伝統の神事能が2年ぶりに復活しました。 金沢市の大野湊(おおのみなと)神社で行われたのは神様に奉納する神事能です。加賀藩主の前田利長が関ヶ原の戦いに勝ったことを記念して行われたのが始まりで、市の無形民俗文化財に登録されています。 しかし、能登半島地震で神社の鳥居は壊れ、能舞台も傾いたため去年は中止に。
「献上米」の田植え神事 早乙女姿に田楽も 宮中行事「新嘗祭」へ献上 広島・北広島町
宮中行事の「新嘗祭」に広島県から献上するコメの田植え神事が広島県北広島町で行われました。ことし広島県からコメを献上するのは、北広島町の集落法人「ファーム阿坂中」です。14日、献上米を育てるおよそ20アールの田んぼに関係者が集まり、田植え神事が行われました。3メートル四方の祭田に早乙女姿の女性がコシヒカリの苗を植えました。
もっと調べる