出典:gooニュース
立体音響作品「naraka」、太めパフォーマンス、 「大熊隆太郎/壱劇屋」…
は、人の動きをセンサーが感知して音の大きさや位相を変える立体音響作品「naraka」と道化師の装束をまとったLINDAさんのコラボレーション。一辺2メートルほどのキューブ状のセットに設置された「naraka」によるアンビエントな音空間の中、時にしなやか、時にシャープなLINDAさんのダンスは孤独感と開放感の両方をにじませた。
立体音響コンテンツ制作可能に
ユーザーが手持ちのヘッドフォン/イヤフォンで立体音響コンテンツを体験し、さらに制作することも可能になる。 また、将来的には、BandLabアプリ内にソニーとBandLabの共同ブランドのハブを導入。音楽制作のための新たなツールや学習プログラムなどを利用できるようになるという。
鹿島建設の立体音響スピーカー「OPSODIS 1」支援金、7億円突破
GREEN FUNDINGで実施している、立体音響技術「OPSODIS」を使った鹿島建設の小型スピーカー「OPSODIS 1」のクラウドファンディング支援金が7億円を突破した。30日12時に編集部が確認したところ、704,897,719円で、目標1,000,000円に対して、70,489%の達成となっている。
もっと調べる