のうりんぎょぎょうきんゆうこうこ【農林漁業金融公庫】
長期かつ低利の資金を通じて農林水産業の発展を支援することを目的とする政府金融機関。昭和28年(1953)設立。平成20年(2008)10月、国民生活金融公庫・中小企業金融公庫などを統合して設立された株式会社日本政策金融公庫へ移行。AFFFC(Agriculture, Forestry and Fisheries Finance Corporation)。
のうりんしょう【農林省】
農林水産省の旧称。大正14年(1925)農商務省を商工・農林の二省に分割して設置。昭和53年(1978)農林水産省と改称。
のうりんすいさんしょう【農林水産省】
国の行政機関の一。農業・林業・畜産業・水産業に関する事務を担当する。外局に食糧庁・林野庁・水産庁がある。農林省を昭和53年(1978)に改称。農水省。MAFF(Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries)。
のうりんすいさんしょうひあんぜんぎじゅつセンター【農林水産消費安全技術センター】
農林水産省が所管する行政執行法人。農林水産消費技術センター、肥飼料検査所、農薬検査所を統合して平成19年(2007)に発足。生産現場から食卓までフードチェーン全体を通じた食の安全を確保するため、農薬・肥料・飼料などの生産資材や食品を検査・分析し、リスクや安全性に関する情報を提供する。また、DNA分析により食品偽装を明らかにするなど、食品表示の適正化にも貢献している。FAMIC (ファミック) (Food and Agricultural Materials Inspection Center)。
のうりんすいさんだいじん【農林水産大臣】
国務大臣の一。農林水産省の長。農水相。
のうりんちゅうおうきんこ【農林中央金庫】
農林水産業者の組合の中央金融機関。農業協同組合・森林組合・漁業協同組合などを出資者として、農林債券の発行や出資者への貸し出しなどを行う。大正12年(1923)産業組合中央金庫として設立され、昭和18年(1943)現在の名称となる。農林中金。→JAバンク
のうりんちゅうきん【農林中金】
「農林中央金庫」の略称。
のうりんふくごうけいえい【農林複合経営】
⇒アグロフォレストリー
のうりんぞく【農林族】
族議員の一。農作物の生産や輸入量調整など、農業政策に対し影響力をもつ。農林水産省とのつながりが深い。
のうりんぎょうこうぞうとうけい【農林業構造統計】
農業および林業の生産・就業構造や農山村地域の土地資源など、農林業の基礎的事項の把握を目的とする、国の基幹統計。 [補説]農林行政の施策や、農林業に関する諸統計調査、国際比較等の基礎資料として利用される。