ゆうびんうけ【郵便受け】
配達される郵便物を受け取るために家の入り口などに設ける箱。
ゆうびんかわせ【郵便為替】
郵便局の為替によって送金する方法。1817年にフランスで始まり、各国に広がった。日本では明治8年(1875)に郵便貯金に先立って創設され、平成19年(2007)に郵政事業が民営化されるまで行われた。 [補説]平成19年(2007)の郵政民営化後は、ゆうちょ銀行が同様のサービスとして普通為替・定額小為替の2種を扱っている。
ゆうびんかわせしょうしょ【郵便為替証書】
郵便為替による送金の際に発行される証書。受取人はこの証書と引き換えに郵便局で現金を受け取る。為替証書。 [補説]平成19年(2007)の郵政民営化後はゆうちょ銀行が普通為替・定額小為替の2種の送金・決済サービスを行い、普通為替証書・定額小為替証書を発行している。
出典:gooニュース
郵便局に『星の王子さま』グッズが登場! 箔押しブランドとコラボした文房具を展開
世界中で愛され続けている小説『星の王子さま』と箔押しペーパーアイテムブランド「ROKKAKU」がコラボした文房具が、2月3日(月)から、一部の郵便局店頭および「郵便局のネットショップ」で発売される。
昭和のプロレスグッズがずらり 津乙部郵便局で雑誌付録や名鑑など展示
昭和百年にあたる2025年にちなんで、昭和のプロレスにまつわるグッズを飾った展示が、津市乙部の津乙部郵便局で開かれている。18日まで。 昭和の時代に開催されたプロレスの試合のポスターやチケット、プロレス専門雑誌の付録のポスターやレスラー名鑑など47点が並ぶ。
退屈な仕事に紛れ込む奇妙な郵便物解読の先には…郵便データ化ホラーADV『DEAD LETTER DEPT.』Steamにて“好評”スタート
退屈な仕事に紛れ込む奇妙な郵便物に興味津々!?本作は大都市に引っ越したプレイヤーがデータ入力の臨時職で日々の業務をこなす中、奇妙な出来事に巻き込まれていくホラーアドベンチャー作品。「データ変換オペレーター」と肩書だけは立派ながら、ただコンピューターが読み取れない郵便物の情報を入力する退屈な仕事に紛れ込む異質な郵便物が、様々な物語を展開していきます。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・店蔵が、半分は小さな郵便局に、半分は唐物屋になっている。――その・・・ 芥川竜之介「お律と子等と」
・・・ちょうどその時我々は郵便局の前に出ていました。小さい日本建の郵便・・・ 芥川竜之介「温泉だより」
・・・って、飛騨の山の中の郵便局へ転任となって、その任に趣く途中だと云・・・ 泉鏡花「革鞄の怪」