ゆうびんうけ【郵便受け】
配達される郵便物を受け取るために家の入り口などに設ける箱。
ゆうびんかわせ【郵便為替】
郵便局の為替によって送金する方法。1817年にフランスで始まり、各国に広がった。日本では明治8年(1875)に郵便貯金に先立って創設され、平成19年(2007)に郵政事業が民営化されるまで行われた。 [補説]平成19年(2007)の郵政民営化後は、ゆうちょ銀行が同様のサービスとして普通為替・定額小為替の2種を扱っている。
ゆうびんかわせしょうしょ【郵便為替証書】
郵便為替による送金の際に発行される証書。受取人はこの証書と引き換えに郵便局で現金を受け取る。為替証書。 [補説]平成19年(2007)の郵政民営化後はゆうちょ銀行が普通為替・定額小為替の2種の送金・決済サービスを行い、普通為替証書・定額小為替証書を発行している。
出典:gooニュース
元郵便局員を知人女性殺害容疑で再逮捕 遺棄容疑すでに逮捕 路上や近くの公園に引きずって首絞め続けたか
徳島県の山中で知人女性の遺体を遺棄した疑いで、先月逮捕された元郵便局員の男が、女性を殺害した容疑で11日、再逮捕されました。 殺人の疑いで再逮捕されたのは、元郵便局員の福留健太容疑者(45)です。
日本郵便 公開買い付け成立を発表 トナミホールディングスは4月17日付で日本郵便の連結子会社へ
日本郵便は2月27日より実施していたトナミホールディングスとの株式の公開買い付け(TOB)が成立したと発表しました。トナミホールディングスは今月17日付で日本郵便の連結子会社となります。日本郵便は2月26日、トナミホールディングスの買収を発表し、2月27日から4月10日まで公開買い付けを実施していました。
ちいかわ×郵便局 4/18から「きょうのサイコー報酬袋」など新アイテム販売
カード入りや茶封筒など4種類は、郵便局のネットショップや全国の195店舗でも購入できる。「ちいかわ」の新たなグッズが郵便局に登場。これまで郵便局のネットショップでは、ランチボックスやステンレスボトルなどの日用品、オリジナルフレーム切手セット(3個セット)などが販売されてきた。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・店蔵が、半分は小さな郵便局に、半分は唐物屋になっている。――その・・・ 芥川竜之介「お律と子等と」
・・・ちょうどその時我々は郵便局の前に出ていました。小さい日本建の郵便・・・ 芥川竜之介「温泉だより」
・・・って、飛騨の山の中の郵便局へ転任となって、その任に趣く途中だと云・・・ 泉鏡花「革鞄の怪」