じゅようインフレーション【需要インフレーション】
総需要が総供給に対して相対的に増加し、超過需要をもたらす場合に生じるインフレーション。
じゅようカルテル【需要カルテル】
生産設備や原材料の購入および労働者の雇用条件などについて行われる企業間のカルテル。
じゅようきょうきゅうのほうそく【需要供給の法則】
競争市場において、ある商品の価格はその商品の需要と供給の関係で決まるという法則。超過需要が正ならば価格が上昇し、負ならば価格が下落する。
じゅようき【需要期】
商品の需要の高まる時期。
じゅようおうとう【需要応答】
⇒デマンドレスポンス
じゅようか【需要家】
商品やサービスの供給を受け、利用する者。多く、電気・ガス・水道などの利用者をさしていう。「大口—」「事業—」
じゅようかおうとう【需要家応答】
⇒デマンドレスポンス
じゅようはんのう【需要反応】
⇒デマンドレスポンス
じゅようおうとうがたこうつう【需要応答型交通】
⇒オンデマンド交通