専用の電球による家族見守りサービス「goo of things でんきゅう」
辞書
出典:デジタル大辞泉(小学館)
稲の苗が生育して青々としている田。また、まだ稲の実っていない7月下旬ごろの田。《季 夏》「山々を低く覚ゆる―かな/蕪村」→黒田 (くろた) →白田 (しろた)
あおたうり【青田売り】
1 稲の収穫前に、その田の収穫量を見越して先売りすること。《季 夏》「せんすべもなくてわらへり―/楸邨」 2 造成前の宅地や未完成の建物などを販売すること。
あおたがい【青田買い】
1 稲の収穫前に、その田の収穫量を見越して先買いすること。→青田売買 2 企業が人材確保のため、卒業予定の学生の採用を早くから内定すること。卒業前の学生を実る...
あおたがり【青田刈(り)】
1 稲が未熟なうちに刈り取ること。 2 「青田買い2」に同じ。 [補説]2は、本来の言い方である「青田買い」の誤りが近年になり広まったもの。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・あたりを眺めながら、青田の間を歩いて行った。するとたちまち道ばた・・・ 芥川竜之介「金将軍」
・・・ある時石川郡市川村の青田へ丹頂の鶴群れ下れるよし、御鳥見役より御・・・ 芥川竜之介「三右衛門の罪」
・・・なる……それからは皆青田で。 畑のは知らない。実際、水槽に浸した・・・ 泉鏡花「瓜の涙」
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る