・・・ たとえば、スクリーンの映像では、その空間的位置がちゃんと決定されているのに、音響のほうは、聞いただけでその音源の位置を決定する事ができない。この事がいろいろ問題になっているが、文楽でこの問題はつとに解決されている。すなわち、たとえば、・・・ 寺田寅彦 「生ける人形」
・・・のみならずいろいろな雑音はその音源の印象が不判明であるがために、その喚起する連想の周囲には簡単に名状し記載することのできない潜在意識的な情緒の陰影あるいは笹縁がついている。音の具象性が希薄であればあるほど、この陰影は濃厚になる。それだから、・・・ 寺田寅彦 「映画芸術」
・・・という声がたぶん蚊の羽根にでも共鳴して、それが、蚊にとってはすておき難い挑戦あるいは誘惑としての刺激を与えるせいであろうが、それにしても、その音源のどの方面にあるかということを一瞬間に識別するのはどういう官能に因るものか、考えてみると驚嘆す・・・ 寺田寅彦 「試験管」
・・・それで音源の方向を知るにはむしろ両耳が頭の反対の側にあるほうが好都合なわけになるのである。 この事は、トーキーの場合にはそれほど問題にならないようにも思われる。観客はかなりな距離にあって、視角の限定されたスクリーンに対しているから、空間・・・ 寺田寅彦 「耳と目」
出典:青空文庫