[動サ変][文]じょ・す[サ変]はしがきや序文を書く。
  • 「我ながら肝を潰して此書の巻端に—・するものは」〈二葉亭浮雲
[動サ変][文]じょ・す[サ変]
  1. 爵位勲等などを授ける。「勲一等に—・する」

  1. 文章や詩歌に述べ表す。「事の経緯を—・する」

[動サ変][文]じょ・す[サ変]思いやりの心で罪や過ちを許す。「罪を—・する」
[動サ変][文]ぢょ・す[サ変]
  1. 《旧官を除いて新官に任ずる意》官職に就かせる。

  1. 取り去る。のぞく。「雑草を—・する」

  1. 割り算をする。割る。「六を三で—・する」⇔乗ずる

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。