せいふいいん【政府委員】
国会で、国務大臣の補佐や代理の答弁などを行った各省庁の職員。国会審議活性化法の成立で副大臣・政務官制度が創設されたのに伴い、平成13年(2001)に廃止されたが、代わってほぼ同等の補佐を行う官僚である政府特別補佐人・政府参考人の制度も生まれた。
せいふかいはつえんじょ【政府開発援助】
《official development assistance》先進国の政府機関によって、開発途上国や国際機関に対して行われる援助。贈与・借款・賠償・技術援助などの形をとる。ODA。
せいふかんしょうけんこうほけん【政府管掌健康保険】
政府運営の健康保険。自社の健康保険組合をもたない中小企業の従業員が対象。実際の運営は社会保険庁が担当した。社会保険庁改革により、平成20年(2008)10月から、運営は新たに設立された全国健康保険協会に引き継がれ全国健康保険協会管掌健康保険(協会けんぽ)に移行した。政管健保。→組合管掌健康保険
せいふきんゆうきかん【政府金融機関】
国の産業政策・社会政策の一環として、政府資金と自己資金とをもって貸付取引を行う全額政府出資の金融機関。日本政策投資銀行・国際協力銀行・日本政策金融公庫・住宅金融支援機構・商工組合中央金庫などがある。政策金融機関。政府系金融機関。
せいふけいきんゆうきかん【政府系金融機関】
⇒政府金融機関
せいふけいとうしファンド【政府系投資ファンド】
投資ファンドのうち、政府が国家資産を投資して運用しているもの。アラブ首長国連邦・サウジアラビア・クウェートなどのアラブ産油国や、工業製品の輸出で外貨を獲得した中国、ロシア・シンガポールなどが大規模な運用を行っている。政府系ファンド。国富ファンド。ソブリンウエルスファンド。SWF(sovereign wealth fund)。
せいふけいファンド【政府系ファンド】
「政府系投資ファンド」の略。
せいふさいむ【政府債務】
国が抱える債務の総額。国債・政府短期証券の発行残高と、国の借入金の合計額。GDPや国の収入と比較して、深刻度の目安とする。財務省が公表する日本の政府債務は、令和5年(2023)12月末現在で約1286兆円。名目GDPの約2.17倍に相当する。
せいふしへい【政府紙幣】
中央銀行が発行する通常の紙幣とは別に、政府が発行する紙幣。 [補説]政府紙幣については、国債残高を増やさずに政府の財源が確保できるという肯定的な見方がある一方で、市中から還流した政府紙幣を政府が回収する場合、新規の国債発行が必要となり、日銀に保有させ続ける場合、結果として日銀が無利子の国債を引き受けるのと同じことになり財政法に抵触するとの見方もある。また、巨額の政府紙幣が供給されると、通貨の信用が低下し、過度のインフレや円安を招く可能性も指摘されている。平成21年(2009)に景気浮揚策の一つとして自民党内で政府紙幣発行の構想が浮上した。→無利子国債
せいふすじ【政府筋】
報道などで、情報源が政府内部であることを漠然と示す語。