・・・時代に対する作家の意識は、世相への投合としてあらわれるよりも、常に、世相のよって来る時代の性格に対して示される作家の文学的な態度としてあらわれるのは意味ふかいところだと思う。 世相的、風俗的作品として、あれこれの小説が時代のただの反射と・・・ 宮本百合子 「作家と時代意識」
・・・その侯爵令嬢が、ほかならぬ故東郷元帥の孫娘であったことは、世間の視聴をそばだてしめた。 良子嬢が、浅草のカフェー・ジェーエルで、味噌汁をかけた飯を立ち食いしつつも朗らかに附近のあんちゃん連にサービスし人気の焦点にあったという新聞記事をよ・・・ 宮本百合子 「花のたより」
・・・これまで日本の切手の図案と云えばあきもせず乃木大将・東郷大将一点ばりで、すこし変化したと思えば、その頃の四銭には格別美しさもない議事堂の絵がついていた。ところが、その一銭切手の模様は、農夫の働いている姿であった。菅笠をかぶり尻きりの働き着を・・・ 宮本百合子 「郵便切手」
・・・ 起きるときから寝るときまで列で暮す兵隊は、一つの目的のために統合された人間の典型であるし、そこでは市民生活としてはふだんのものでないものがふだんの姿となっているということが、全く特質となっている。 もとから市の無料宿泊所や本願寺の・・・ 宮本百合子 「列のこころ」
・・・ 珍らしいパン附の食事を終ってから、梶と栖方は、中庭の広い芝生へ降りて東郷神社と小額のある祠の前の芝生へ横になった。中庭から見た水交社は七階の完備したホテルに見えた。二人の横たわっている前方の夕空にソビエットの大使館が高さを水交社と競っ・・・ 横光利一 「微笑」
出典:青空文庫