個人を対象として販売される国債。3年固定金利型(正式名称:個人向け利付国庫債券[固定3年])、5年固定金利型(正式名称:個人向け利付国庫債券[固定5年])、10年変動金利型(正式名称:個人向け利付国庫債券[変動10年])がある。財務省が行う募集・発行に応じ、証券会社・銀行などで、額面1万円から1万円単位で購入できる。固定3年は毎月、固定5年・変動10年は年4回発行される。→新窓販国債
出典:gooニュース
個人向け国債・固定5年を金利0.83%で100万円購入すると、半年後にもらえる利息はいくら?【2025年5月12日から募集開始】
2025年5月12日から募集開始した個人向け国債・固定5年(第170回債)の金利は「0.83%」です。今回は、個人向け国債・固定5年を100万円購入した場合、半年後に受け取る利息はいくらになるのか解説します。■個人向け国債・固定5年を「金利0.83%」で100万円購入すると、半年後にもらえる利息はいくら?
個人向け国債・変動10を金利0.84%で100万円購入すると、半年後にもらえる利息はいくら?【2025年5月12日から募集開始】
2025年5月12日から募集開始した個人向け国債・変動10年(第182回債)の金利は「0.84%」です。今回は、個人向け国債・変動10年を100万円購入した場合、半年後にもらえる利息はいくらになるのか解説します。■個人向け国債・変動10年を「金利0.84%」で100万円購入すると、半年後にもらえる利息はいくら?
「新窓販国債」と「個人向け国債」ってどう違うの?仕組みをやさしく解説
■個人向け国債の特徴とは?個人向け国債は、その名のとおり個人だけが購入できる国債です。こちらは特に初心者向けに作られていて、元本割れしない安心設計が魅力です。
もっと調べる