出典:gooニュース
訪日客の避難誘導策が急務 十勝岳噴火想定の美瑛、上富良野町訓練終了
【美瑛、上富良野】厳冬期の十勝岳(2077メートル)噴火に備える美瑛、上富良野両町での総合防災訓練は20日、初の雪崩遭難者の救助訓練を行い、2日間の日程を終えた。増え続ける訪日客向けの避難誘導対策が継続的な課題で、専門家は「活火山のない国の人へ避難の重要性を伝える対策も必要」と指摘する。
冬の十勝岳噴火に備え 美瑛、上富良野などで総合防災訓練
【美瑛、上富良野】厳冬期の十勝岳(2077メートル)噴火に備える総合防災訓練が19日、上川管内の美瑛、上富良野両町を中心に始まった。20日までの2日間。初日は災害対策本部の立ち上げや、車両での避難者の輸送手順を確認した。...
十勝岳噴火 避難所設置の流れ再確認 美瑛・上富良野で訓練
【美瑛、上富良野】美瑛、上富良野両町を中心に19日始まった厳冬期の十勝岳(2077メートル)噴火に備える総合防災訓練では、両町や北海道の職員らが災害対策本部や避難所を設置する流れを再確認し、緊張感を高めた。...
もっと調べる