[接尾]
1 名詞、動詞の連用形、形容詞の語幹などに付いて、取り立ててそのようなようすをする、実際以上にそれを誇示してみせようとする、などの意を表す。「かばい―」「賢 (かしこ) ―」「心安―」
2 車につける牛馬の数や船の艪 (ろ) の数などに付けて、それだけの数で成り立っていることを表す。「二頭―の馬車」「八挺 (ちょう) ―の船」
3 作品や項目・種類などの数を表す。「三本―の興行」
出典:青空文庫
・・・と呼び立てました。 その声に応じて出て来たのは、美しい支那人の女・・・ 芥川竜之介「アグニの神」
・・・所には、四基の石塔が建てられた。施主は緊く秘したと見えて、誰も知・・・ 芥川竜之介「或敵打の話」
・・・高い波が屏風を立てつらねたように押寄せて来ました。私たち三人は丁・・・ 有島武郎「溺れかけた兄妹」