じらいきんしこくさいキャンペーン【地雷禁止国際キャンペーン】
対人地雷の製造・使用禁止を目指すNGOの国際的連合体。1992年に6団体で発足。対人地雷禁止条約(オタワ条約)の成立に貢献し、1997年にノーベル平和賞を受賞。2011年にクラスター爆弾連合(CMC)と統合した。ICBL(International Campaign to Ban Landmines)。→アイシービーエル‐シーエムシー(ICBL‐CMC)
じらいげん【地雷原】
1 多数の地雷が埋められている地帯。 2 (比喩的に)潜在的な危険を多数はらんでいて、一触即発の状況にあること。
じらいクラスターばくだんモニター【地雷クラスター爆弾モニター】
《Landmine and Cluster Munition Monitor》地雷・クラスター爆弾・爆発性戦争残存物(ERW)による人道・開発への影響について市民社会の立場から監視を行う、地雷禁止国際キャンペーン(ICBL)およびクラスター爆弾連合(CMC)の調査部門。対人地雷を禁止したオタワ条約やクラスター爆弾を禁止したオスロ条約の履行監視体制としても機能する。
出典:gooニュース
父の地雷を踏まぬよう顔色を伺う日々【僕はお父さんが好きじゃない Vol.3】
この漫画は書籍『僕はお父さんが好きじゃない』(著者:まるたおかめ)の内容から一部を掲載しています(全9話)。 ■これまでのあらすじ息子のなつは、父とおもちゃの電車で遊ぶはずが、いつの間にか父がいなくなっていることに気づきます。スマホゲームがしたいため、クローゼットに隠れている父を発見した母親は、「かくれんぼしているのかも」となつに伝えました。それを聞いたなつは、張
婚活で「海外旅行好き」の女性は地雷?男性に避けられる結婚生活の危うさ
婚活で「海外旅行好き」の女性は地雷――。最近、SNSで「趣味が海外旅行という女性は男性から敬遠される」という投稿が話題になりました。読売新聞の掲示板「発言小町」でも、少なくとも年に2回は海外旅行に出かける女性と交際中の男性が、彼女との結婚に不安を抱いているというトピックを立てました。
中国の高速鉄道が始発前に「地雷排除列車」を走らせる理由とは―香港メディア
香港メディアの当代中国はこのほど、中国の高速鉄道で、乗客を乗せる始発列車の前に「掃雷車(地雷排除列車)」と通称される列車を運行している状況を紹介する記事を発表した。 高速鉄道の列車や線路その他の設備の点と検や補修は通常、列車の運行時間帯は避けて深夜の「天窓時間」と呼ばれる時間帯に行われる。そして、作業が確実に行われ、見落としがないかを確認する必要がある。
もっと調べる