がいむあんぜんほしょうじょうきゅうだいひょう【外務安全保障上級代表】
EUの外交・安全保障・防衛政策を提案・調整・指導する、外務大臣に相当する役職。欧州連合理事会の外務理事会(EU外相理事会)の議長を務め、欧州委員会の副委員長を兼務する。任免は欧州理事会の特定多数決により、欧州委員会委員長の合意を得て行われる。任期は5年。EU外務・安全保障政策上級代表。通称、EU外相、EU外務大臣。 [補説]リスボン条約の発効に伴って2009年12月に設置された役職。それまでの共通外交・安全保障政策上級代表と欧州委員会対外関係担当委員の役職を統合したもの。初代は英国のキャサリン=アシュトン通商担当欧州委員(指名当時)が就任。
がいむきょう【外務卿】
明治2〜18年(1869〜85)の太政官制における外務省の長官。今の外務大臣に相当。
がいむこうむいん【外務公務員】
外務公務員法に規定する国家公務員。職務と責任の特殊性から、職階制・給与・任免などに特例をもつ。特命全権大使・特命全権公使・特派大使・政府代表・全権委員・外務職員など。
出典:gooニュース
「トランプ氏に感謝」ハンガリー外務貿易相 ロシアとの停戦交渉を評価
東欧ハンガリーのシーヤールトー外務貿易相は、アメリカのトランプ大統領がウクライナ侵攻を続けるロシアと停戦交渉に乗り出したことについて「非常に感謝している」と述べました。 シーヤールトー外務貿易相は8日、ロンドンのシンクタンクで講演し、ウクライナ侵攻を巡るEU(ヨーロッパ連合)によるロシアへの制裁について「完全に失敗だった」と述べました。
元外務審議官の田中均氏「『大統領』と呼ぶのはおこがましい」トランプ米大統領の関税強化を批判「世界は彼を止めることを真剣に検討すべき」
2002年に小泉純一郎首相(当時)の初訪朝を実現させた元外務審議官の田中均氏が7日、自身のX(旧ツイッター)を更新。相互関税を打ち出したトランプ米大統領について「世界は彼を止めることを真剣に検討すべき」と主張した。 田中氏は「もうトランプ氏を『大統領』と呼ぶのはおこがましい」と書き出し、「米国も利益を共有してきた社会の規範を無視し、『米国第一』を追求しようとしている」と批判。
岩屋外務大臣が来月のNATO外相会合出席で調整 米ルビオ長官とも自動車関税協議か
岩屋外務大臣は来月3日からベルギーで開催されるNATO(北大西洋条約機構)の外相会合に出席する方向で調整に入りました。 ブリュッセルで行われるNATO外相会合に日本は加盟国以外のパートナー国として韓国、オーストラリア、ニュージーランドとともに参加する方針です。 会合では、ヨーロッパとインド太平洋の安全保障は不可分であるとの認識を共有したい考えです。
もっと調べる