アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
《家督・配偶などの、料となるべき人(候補者)の意。「寮」は当て字》
1 「御寮人」の略。「嫁—」
2 貴人またはその子息・息女をいう尊敬語。人名の下に付いて接尾語的にも用いる。
「—きこしめして」〈曽我・三〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)
ごりょうにん【御寮人】
1 中流町家の娘または若い妻。主として上方で用いられる。ごりょうにんさん。ごりょうはん。ごりょんさん。「ああ、—さん、お出でやす」〈上司・鱧の皮〉 2 貴人の子息・息女をいう尊敬語。室町時代以降、特に息女の意に用いる。また、人名に付いて接尾語的にも用いる。御寮。「米市—は承り及うだ美人で御座るに依って」〈虎寛狂・米市〉
出典:青空文庫
・・・れども、寺田屋には、御寮はん、笑うてはる場合やおへんどっせと口軽・・・ 織田作之助「螢」
御寮人
御寮人さん
御料
御陵
御霊
御領
悟了
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位