おぼろおぼろ【朧朧】
[副]ぼうっとかすんでいるさま。ぼんやり。「過ぎ去ッた事は山媛 (やまひめ) の霞に籠 (こも) ッて—、とんと判らぬ事而已 (のみ) 」〈二葉亭・浮雲〉
おぼろぎん【朧銀】
1 銀細工の器物の表面を梨子地 (なしじ) にして光沢を消したもの。 2 銅3、銀1の割合の合金。装飾品などに使う。
おぼろぐも【朧雲】
空一面に広がる高層雲のこと。雨の前兆になる。
おぼろこぶ【朧昆布】
昆布を酢で湿らせ、ごく薄く長く削ったもの。とろろ昆布の一種。吸い物などに用いる。おぼろ。
おぼろぞめ【朧染(め)】
染め色の名。着物の裾を薄く、上のほうへだんだん濃くぼかして染めたもの。江戸前期、寛文(1661〜1673)のころ、京都の紺屋新右衛門が始めたという。
おぼろづき【朧月】
霧や靄 (もや) などに包まれて、柔らかくほのかにかすんで見える春の夜の月。《季 春》「大原や蝶 (てふ) の出て舞ふ—/丈草」
おぼろづきよ【朧月夜】
おぼろ月の出ている夜。おぼろ夜。また、古くは、おぼろ月のこと。おぼろづくよ。《季 春》「人黒し—の花あかり/子規」
おぼろどうふ【朧豆腐】
にがりを加えてから圧縮する前の、固まりかけの豆腐。水けを切り、汁の実などにする。おぼろ。
おぼろまんじゅう【朧饅頭】
蒸し上げてすぐに上皮をむいたまんじゅう。中の餡 (あん) がうっすらと見えるもの。おぼろ。
おぼろよ【朧夜】
おぼろ月の夜。《季 春》「—や南下りにひがし山/几董」