出典:gooニュース
小鹿野町・奈倉会館で幼児被爆者が「原爆の悲惨さ」伝える
差別などに直面した山中さんは被爆者を理由に逃げないと決め、広島を出て東京の出版社へ就職した後、作家の道へと進んだ。 質疑応答では中学2年生の高橋?貴さんが「昔、『はだしのゲン』を読んで、原爆というものに関心を持っていたので、体験した方の話は貴重だと思い参加した」と話すと、山中さんが「舞台となった舟入本町と中広町は目と鼻の先で、作者の中沢さんは街並みを忠実に描いてくれた。
被爆者調査続けて半世紀 転換期迎える放射線影響研究所
放影研によると、これまでに調査対象となった被爆者や被爆2世らは延べ約24万人。現在は広島と長崎で被爆者約2万人、被爆2世約1万3000人に対して定期的に問診や健康診断をしている。 新たに準備を進めているのが被爆2世のゲノム(全遺伝情報)解析だ。
長崎でローマ教皇追悼ミサ 被爆者ら約1000人が参列
この日のミサには被爆者ら約1000人が参列し、死を悼んだ。 追悼ミサでは、参列者が献花台に花を供え、祈りをささげた。カトリック長崎大司教区の中村倫明大司教(63)は「教皇さまにとって平和の実現と核兵器廃絶を叫んでいくのは当たり前のことだった。私たちは教皇さまが示されたことをできるよう願っていきましょう」と語った。
もっと調べる