国土交通省の外局の一。航空事故・鉄道事故・船舶事故や重大な運航障害の原因を調査・究明し、再発防止、被害の軽減に貢献することを目的とする。調査結果にもとづき、必要に応じて国土交通大臣や原因関係者などに事故防止や被害軽減のための措置・施策について勧告・建議する。昭和49年(1974)に設置された航空事故調査委員会に、平成13年(2001)調査対象として鉄道事故が加えられ航空・鉄道事故調査委員会となる。平成20年(2008)10月から海難審判庁の船員等の懲戒機能を除いた船舶事故の原因究明機能も統合され現組織へと再編された。JTSB(Japan Transport Safety Board)。→エヌ‐ティー‐エス‐ビー(NTSB)
出典:gooニュース
国の運輸安全委員会の調査官がエス・ジー・シー佐賀航空へ 引き揚げられた機体を改めて調査【佐賀県】
国の運輸安全委員会によりますと、回収したエンジンの記録装置や警報装置を11日に都内へ持ち帰り、今後、データの解析など詳しく調べるとしています。
JR宗谷線・脱線事故 運輸安全委員会が現地で盛り土の崩落状況を調査…復旧には1週間以上で旭川~稚内間に代行バス運転
9日、現場では国の運輸安全委員会が詳しい原因調査を行いました。那珂英一カメラマン(9日午前9「運輸安全委員会の鉄道事故調査官が到着しました」この事故は、8日午前6時40分ごろ、JR宗谷線の天塩中川駅と問寒別駅の間で、音威子府発稚内行きの1両編成の普通列車が脱線したものです。
もっと調べる