《original equipment manufacturing》
1 相手先企業の商標(ブランド)をつけて販売される完成品や半成品の受注生産。相手先ブランド生産。相手先商標製品製造。→オー‐ディー‐エム(ODM)
2 自動車産業で、自社製品を開発・製造する、完成車メーカーのこと。
出典:gooニュース
それでもエンブレム以外ほぼ同じなOEM車を選ぶメリットはあるのか
■ベース車の方がいいケース、OEM車のほうがいいケースの双方が存在する 2002年に登場した日産モコはスズキMRワゴンのOEM 軽自動車に多いOEM車は、メーカーと販売会社の都合で用意されている。たとえばスバルやマツダの場合、以前は軽自動車を自社で開発・生産・販売していた。
バカ売れジャンルなのにOEMだらけの理由
そこで、いわゆる囲い込みの手段として、OEM車を使う。軽自動車にOEMが多い背景には、切実な事情があるわけだ。
ネットワールド、JTPとOEM契約し「みまもりプラス for Azure」を提供
ネットワールドは、クラウドシステム構築・運用・保守サービスを提供するJTPと、クラウドトータルサービス「Kyrios(キリオス)」に関するOEM契約を結んだと発表した。これによりネットワールドは、JTPからキリオスで提供されている運用・監視サービスを「みまもりプラス for Azure」として提供を6月1日に始めた。
もっと調べる