a ball of fire
1 火の玉,火球 2 ((米俗))弾丸列車 3 グラス1杯のブランデー 4 熱意あふれる人,精力家
ball of wax
((略式))好みのもの;〔the whole ~〕((米略式))いっさいがっさい
balls to the wall
((英俗))全速力で;きっぱりと
carry the ball
((米略式))重責を引き受ける
catch [take] the ball before the bound
バウンドする前に球を受ける;機先を制する,先手を打つ
drop the ball
((米略式))間違う,失敗する
go balls out
((俗))しゃかりきになって[死に物狂いで]やる
have one's balls in a squeeze
((俗))進退極まっている(◆原義は「きんたまをぎゅっとつかまれている」)
have [hold] A by the balls
((俗))A(人)の急所[弱み]を握っている;A(人)を意のままにできる
have the ball at one's foot [feet]
さい先がよい,成功の見込みがある
keep several balls in the air
一度に複数の仕事をこなす(◆曲芸のジャグリングから)
keep the ball rolling
(会話・仕事などを)とぎれない[だれない]ようにうまく続けてゆく
on the ball
((略式)) 1 注意が行き届いて,油断のない,機敏な 2 有能な have a lot on the ball非常に有能だ 2 事情通で;把握[理解]して
pick up the ball
問いかけに応じる
play ball
1 ⇒ 名1a 2 行動に移る;(…と)協力する≪with≫
run with the ball
((米略式))事業を引き継ぐ
start [set, get] the ball rolling
(会話・討論・仕事などを)うまく始める
take up the ball
話を受け継ぐ,自分の番を務める
That's the way the ball bounces.
しかたがないよ,人生そんなものさ
The ball is in A's court.
次はA(人)の番だ
the three (golden) balls
質屋の看板(◆もとは blue)
throw the ball back at A
A(人など)に問題を(差し)戻す
ball up
1 他自⇒ 動1 2 他〔しばしば受身形で〕((略式))〈人を〉まごつかせる,途方に暮れさせる;自まごつく,途方に暮れる 2a 他自台なし[めちゃくちゃ]にする[なる]
lead (up) the ball
舞踏会の先導として踊る
open the ball
舞踏会の皮切りをする;行動を開始する,口火を切る,真っ先にやる