• 意味
  • 例文
  • 慣用句
  • 画像

中村歌右衛門の解説 - 小学館 デジタル大辞泉

歌舞伎俳優。屋号初世と3世は加賀屋、2世は蛭子 (えびす) 屋、4世から成駒 (なりこま) 屋。

初世)[1714〜1791]金沢の人。医師の子。京坂で敵役名人となった。
(3世)[1778〜1838]初世の子。俳名、芝翫 (しかん) ・梅玉 (ばいぎょく) 。ほとんどの役柄をこなし、3都を通じて文化・文政期(1804〜1830)随一名優といわれた。
(4世)[1798〜1852]3世の門人、中村藤太郎。江戸の人。俳名、翫雀。時代物所作事にすぐれた。
(5世)[1866〜1940]4世中村芝翫の養子。東京の人。その美貌品格のある演技から、明治大正昭和の歌舞伎界で名女方といわれた。
(6世)[1917〜2001]5世の子。東京の人。文化功労者人間国宝昭和54年(1979)文化勲章受章
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。