make the grade
(…としての)水準[目標]に達する,ものになる≪as≫
make the most of A
Aを最大限に活用[利用]する,Aの特性を最もよく引き出す[見せる](⇒make the BEST of A)Mak...
make the point that ...
…と主張する
make [((英))do, go] the rounds
1 〈人が〉(職を求めて・宣伝活動で)巡回する,あちこち寄る≪of≫2 〈ニュース・うわさなどが〉(場所に)伝わる...
make the ultimate [supreme, final] sacrifice
((文学))(他人・大義のために)命を捨てる,一命を捧げる
make time
1 …の速度で進む;(遅れを取り戻そうと)速く進む,急いで行く2 ((俗))(女と)デートする,情事をもつ,(女に...
make tracks
((略式))(…へ向かって)急いで去る,帰る≪for≫
make [take] two [three] bites of [at] a cherry
〔通例否定文で〕二度目[三度目]の試みをする,やり直す
make up
1 他〔通例受身形で〕〈物を〉組み合わせて作る,〈物・薬を〉混ぜて作る,〈物を〉(布などから)縫製して作る,《印刷...
make up ground
(競争相手などに)迫る,追いつく≪on≫
make up one's mind
1 (…することを/…ということを/…かを/…について)決心する,決める,決断する≪to do/that節/wh節...
make use of A
Aを利用[使用]するmake good [the best] use of ...…を十分[最大限]に利用する
make waves
((略式))波風を立てる,騒ぎ[もんちゃく]を起こす,波紋を投じる
make way
1 (…を)通らせる,(…のために)道をつける[あける]≪for≫2 (…のために)場所を譲る≪for≫
make whoopee
1 ((英やや古))どんちゃん騒ぎをする2 ((米やや古))セックスする
make with
(自+)〔しばしば命令文で〕((米略式))…をする,〈物を〉使う
man and boy
〔副詞的に〕((英やや古))少年時代からずっと
man and wife
((やや古))夫婦I now pronounce you man and wife.ここに2人が夫婦であると宣言し...
Man cannot live by bread alone.
人はパンだけで生きるのではない(◆聖書より;bread の部分をいろいろ変えて用いる)
man to man
1 (話が)一対一で,腹を割った,対等[率直]な2 《スポーツ》(ディフェンスが)マンツーマンの
maneuver [jockey, jostle] for position
(競争などで)有利な位置につこうと画策する
many a time
何度も何度も,いく度も,たびたび
Many happy returns (of the day)!
誕生日おめでとう(◆「このめでたい日がいく久しく繰り返されますように」の意)
many hundreds [thousands, millions]
何百[何千,何百万]ものMany thousands of animals died in the forest ...
Many's the time [the day] (that [when]) ....
((形式))幾度[幾日]も…した(ことがある)
map out
(他)1 …の地図を描く2 …の区分をする3 〈事を〉入念に準備する;〈案などの〉概略を説明する
march past
(自+)自〈軍隊が〉(国賓などの)前を隊列を組んで行進する
march to a different drummer
人と足並みをそろえない,型にはまらない
mark down
1 他…を書き留める,記録する;〔mark A down as B〕A(人・出来事など)をB(評価など)として記録...
Mark my words!
((やや古))私の言うとおりだから見ててごらん
mark off
(他)1 〈終了した項目などに〉印をつける,チェックする2 〈場所を〉(線などで)区切る,(ロープなどで)仕切る≪...
mark out
1 他〈場所を〉(線などで)区切る,(ロープなどで)仕切る≪with≫,(…から)区分けする≪from≫2 ((英...
mark time
1 進行が一時止まる;《軍事》足踏みする2 (活動などが)はかどらない,ぐずぐずする
mark up
(他)1 〈原稿などを〉校正する,〈曲などに〉手を入れる2 〈商品・価格を〉値上げする(⇔mark down)
mark you
((やや古・略式))でも
marry into
(自+)結婚して〈家族などの〉一員になる
match A stride for stride
A(人)に一歩も引けをとらない
maxed out
((米略式))へとへとで;(酒・麻薬に)すっかり酔っ払って;〈クレジットカードなどが〉限度額に達した
may (just) as well do
1 (…と同様)…してもよい≪as≫2 (…するより)…したほうがいい≪as to do≫We may as we...
may well do
1 …するのももっともだYou may well believe it.君がそれを信じるのももっともだ2 おそらく...
play (at) duck(s) and drake(s) with A
A(金など)を湯水のように使う;Aをもて遊ぶ
put a human face on A
Aを理解しやすくする[身近なものにする]
put in [make] an appearance
(集会・会合などに)ちょっと顔を出す≪at≫
run [make] rings around A
((略式))A(人)よりはるかにまさる;(競技などで)A(人)に楽勝する
take [make] (an) inventory of A
1 A(物・事)の目録[一覧表]を作る2 Aをくわしく[いちいち]調べる
(the) man of the match
((英))《スポーツ》(その試合の)最優秀選手
(the) Man of the Year
その年最も注目された人
MacArthur said, quote, I shall return, unquote [end quote, end of quote].
マッカーサーは,(かぎ)かっこして「私はかならず帰ってくる」(かぎ)かっことじ,と言った(◆quote,unquo...
machine parts
機械部品
machine washable
洗濯機で洗える