• 意味
  • 例文
  • 慣用句
  • 画像
  1. そのほか。それ以外。「—の儀」「—は知らず当面のことを考えよう」

  1. あまって残ったもの。残り。あまり。残余。「—は追って通知する」

  1. (「…の余」の形で)多く数量を表す語に付いて、その数量をわずかに上まわる意を表す。「五年の—を経て完成する」

  1. 数を表す語に付いて、その数より少し多い意を表す。おおよその数を示してその端数漠然という場合に用いる。…あまり。「二十—年の労苦

[代]一人称の人代名詞。わたくし。われ。現代では改まった文章や演説などで用いる。
  • 「—が執らんとする倫理学説の立脚地を」〈西田・善の研究
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。