ばん‐だんえもん【塙団右衛門】
ばんにんのみち【万人の道】
ばんねんのちち【晩年の父】
ばんのみやげばなし【バンのみやげ話】
ばんみんとくよう【万民徳用】
ばんりょく【万緑】
パクタリのさいばん【朴達の裁判】
パスキエけのきろく【パスキエ家の記録】
パニック
パミラ
パリにしす【巴里に死す】
パリのごがつに【パリの五月に】
パリのひみつ【パリの秘密】
パリのゆううつ【パリの憂鬱】
パリはんじょうき【パリ繁昌記】
パリもゆ【パリ燃ゆ】
パルサリア【(ラテン)Pharsalia】
パルタイ
パルチバル【(ドイツ)Parzivzal】
パルムのそういん【パルムの僧院】
パレード
パンセ【(フランス)Pensée】
パンタグリュエル【Pantagruel】
パンとぶどうしゅ【パンと葡萄酒】
パンドラ‐アイランド【パンドラ・アイランド】
パークライフ【パーク・ライフ】
ひお【氷魚】
ひか【悲歌】
ひかげのむら【日蔭の村】
ひかり【光】
ひかりいだくともよ【光抱く友よ】
ひかりごけ
ひかりさすうみ【光射す海】
ひかりとかげ【光と影】
ひかりとかぜとゆめ【光と風と夢】
ひかりのアダム【光のアダム】
ひかりのなかに【光の中に】
ひがしやまじだいのびじゅつ【東山時代の美術】
ひがんせんせい【彼岸先生】
ひがんばながさくしま【彼岸花が咲く島】
ひきしおのとき【引き潮のとき】
ひきにげ【轢き逃げ】
ひぐらしのき【蜩ノ記】
ひぐらしをききつつ【蜩を聴きつゝ】
ひげきししゅう【悲劇詩集】
ひこひめしき【孫姫式】
ひごのいしく【肥後の石工】
ひさご
ひざ‐くりげ【膝栗毛】
ひしょく【非色】