こくせんやかっせん【国性爺合戦】
コクトー【Jean Cocteau】
こくりつ‐げきじょう【国立劇場】
こくりつ‐セルバンテスげきじょう【国立セルバンテス劇場】
こくりつ‐のうがくどう【国立能楽堂】
こくりつ‐ぶんらくげきじょう【国立文楽劇場】
こくりつ‐ルベンダリオげきじょう【国立ルベンダリオ劇場】
こけら‐おとし【杮落(と)し】
こころのなぞとけたいろいと【心謎解色糸】
こごう【小督】
こ‐さく【古作】
こさん‐きんごろう【小さん金五郎】
こ‐ざつま【小薩摩】
こざつま‐ぶし【小薩摩節】
こざるしちのすけ【小猿七之助】
こしいのり【腰祈】
こし‐おけ【腰桶】
こ‐しばい【小芝居】
こじまのはる【小島の春】
こ‐じょう【小尉】
こ‐じょうるり【古浄瑠璃】
こじょろう【小女郎】
コスチューム【costume】
コスチューム‐プレー【costume play】
こそでそが【小袖曽我】
こそでそがあざみのいろぬい【小袖曽我薊色縫】
こだからそうどう【子宝騒動】
コダック‐シアター【Kodak Theatre】
こ‐だま【木霊/谺/木魂】
こちょう【胡蝶/蝴蝶】
こっきょうのよる【国境の夜】
こっけいれんあいさんだいき【滑稽恋愛三代記】
こつづみ‐かた【小鼓方】
こ‐づめ【小詰】
こてん‐げき【古典劇】
こてん‐バレエ【古典バレエ】
こと‐うた【琴歌/箏歌】
ことぜめ【琴責】
こ‐とびで【小飛出】
ことぶき‐きょうげん【寿狂言】
こ‐どうぐ【小道具】
こどうぐ‐かた【小道具方】
こどうぐ‐づけ【小道具付け】
こ‐ども【子供】
こども‐きょうげん【子供狂言】
こども‐しばい【子供芝居】
こども‐しゅう【子供衆】
こ‐なだい【小名題】
こぬすびと【子盗人】
コネリー【Sean Connery】