みずくき‐の【水茎の】
みず‐たまる【水溜まる】
みずとり‐の【水鳥の】
みつぐり‐の【三つ栗の】
みつ‐みつし
みてぐら‐を【幣を】
みなした‐ふ【水下経】
みなそこ‐ふ【水底経】
み‐な‐そそく【水注く】
みな‐の‐わた【蜷の腸】
みはかし‐を【御佩刀を】
みふゆ‐つぎ【み冬つぎ】
みもろ‐つく【御諸つく】
むばたま‐の【射干玉の】
むらぎも‐の【群肝の】
むらさき‐の【紫の】
むらたま‐の【群玉の】
むらどり‐の【群鳥の】
もちづき‐の【望月の】
もちどり‐の【黐鳥の】
もの‐さわに【物多に】
もののふ‐の【武士の】
もみじば‐の【紅葉の/黄葉の】
ももきね【百岐年】
ももしき‐の【百敷の/百磯城の】
ももしの‐の【百小竹の】
もも‐たらず【百足らず】
もも‐づたう【百伝ふ】
やおに‐よし【八百丹よし】
やきたち‐の【焼き太刀の】
やきたち‐を【焼き太刀を】
やくも‐さす【八雲さす】
やくも‐たつ【八雲立つ】
やさか‐どり【八尺鳥】
やすみ‐しし【安見知し/八隅知し】
やすみ‐しる【安見知る/八隅知る】
やつめ‐さす
やほたで‐を【八穂蓼を】
やまがわ‐の【山川の】
やましろ‐の【山城の/山背の】
やますげ‐の【山菅の】
やまたず‐の【山たづの】
やまどり‐の【山鳥の】
やまのま‐ゆ【山の間ゆ】
ゆうしで‐の【木綿四手の】
ゆうつづ‐の【長庚の/夕星の】
ゆうはな‐の【木綿花の】
ゆくかわ‐の【行く川の】
ゆくとり‐の【行く鳥の】
ゆくふね‐の【行く船の】