しゃく‐もん【迹門】
しゃく‐もん【釈文】
しゃくろん【釈論】
しゃ‐け【捨家】
しゃ‐しゅ【叉手】
しゃ‐しん【捨身】
しゃしん‐くよう【捨身供養】
しゃしん‐の‐ぎょう【捨身の行】
しゃ‐すい【灑水/洒水】
しゃすい‐き【灑水器】
しゃせきしゅう【沙石集】
しゃ‐そう【社僧】
しゃっ‐きょう【釈教】
しゃっく‐るいとく【積功累徳】
しゃっ‐け【釈家】
しゃな【遮那/舎那】
しゃな‐きょうしゅ【遮那教主】
しゃな‐ごう【遮那業】
しゃな‐ぶつ【遮那仏】
しゃば【娑婆】
しゃば‐せかい【娑婆世界】
しゃ‐びょう【瀉瓶/写瓶】
しゃ‐ぶつ【写仏】
しゃへい‐かくほう【捨閉閣抛】
しゃ‐べつ【差別】
しゃべつ‐かい【差別界】
しゃみ【沙弥】
しゃみ‐かっしき【沙弥喝食】
しゃみ‐じっかい【沙弥十戒】
しゃみ‐に【沙弥尼】
しゃもん【沙門】
しゃり【舎利】
しゃり‐え【舎利会】
しゃり‐こうえ【舎利講会】
しゃり‐でん【舎利殿】
しゃり‐とう【舎利塔】
しゃり‐ぶくろ【舎利袋】
しゃり‐ほう【舎利法】
しゅ【取】
しゅ【趣】
しゅ‐いん【手印】
しゅ‐いん【修因】
しゅいん‐かんか【修因感果】
しゅう【宗】
しゅうおん‐あん【酬恩庵】
しゅう‐き【周忌】
しゅう‐ぎ【宗義】
しゅうこんごう‐じん【執金剛神】
しゅうごう‐じごく【衆合地獄】
しゅう‐じ【種子】