おうをうて【王を撃て】
おえんゆぎょう【おえん遊行】
おおいがわぎょうこうわか‐じょ【大堰川行幸和歌序】
おおいしくらのすけ【大石内蔵之助】
おおいなるいさん【大いなる遺産】
おおいなるうた【大いなる歌】
おおいなるげんえい【大いなる幻影】
おおいなるしょうこん【大いなる笑魂】
おおいなるじょそう【大いなる助走】
おおかいたくしゃよ【おお、開拓者よ!】
おおかがみ【大鏡】
おおかみたちのべんご【狼たちの弁護】
おおかみとしちひきのこやぎ【狼と七匹の子山羊】
おおかみぶぎょう【狼奉行】
おおかわばた【大川端】
おおかわわたり【大川わたり】
おおがらす【大鴉】
おおきなはとのかげ【大きな鳩の影】
おおくかず【大句数】
おおくま‐しげのぶ【大隈重信】
おおくよるのうた【多く夜の歌】
おおさか【大阪】
おおさかことばあそびうた【大阪ことばあそびうた】
おおさかどくぎんしゅう【大坂独吟集】
おおさかのやど【大阪の宿】
おおつごもり【大つごもり】
おおばん【大番】
おおやかず【大矢数】
おおわだたけきかしゅう【大和田建樹歌集】
おかあさん
おかあさんのうまれたいえ【おかあさんの生まれた家】
おきくさん【お菊さん】
おきでまつ【沖で待つ】
おきなぐさ【翁草】
おきなもんどう【翁問答】
おきなわ‐じま【沖縄島】
おきなわせんごゼロねん【沖縄「戦後」ゼロ年】
おきなわのしょうねん【オキナワの少年】
おぎん
おぎんさま【お吟さま】
おくいり【奥入】
おくじょうていえん【屋上庭園】
おくのほそみち【おくのほそ道/奥の細道】
おくのほそみちひょうろん【奥の細道評論】
おくむら‐とぎゅう【奥村土牛】
おくりび【送り火】
おくることば【贈る言葉】
おぐら‐ひゃくにんいっしゅ【小倉百人一首】
おけい
おけものがたり【桶物語】