いま‐だいり【今内裏】
いまばり‐じょう【今治城】
いみ‐みや【斎宮】
いむけ‐の‐くさずり【射向の草摺】
いも‐がゆ【芋粥】
いよ‐ざね【伊予札】
いよ‐どうまる【伊予胴丸】
いり‐たち【入り立ち】
いり‐やまがた【入山形】
いれ‐ひも【入れ紐】
いろ【色】
い‐ろ【倚廬】
いろ‐いろ【色色】
いろいろ‐おどし【色色威】
いろ‐がみ【色紙】
いろ‐がわら【色河原】
いろ‐ぼうしょ【色奉書】
いろ‐ゆるし【色許し/色聴し】
いわ‐つつじ【岩躑躅】
いわみ‐ぎんざん【石見銀山】
いん【院】
いん‐きゅう【院宮】
いん‐ぐう【院宮】
いんぐう‐の‐きゅう【院宮の給】
いん‐し【院司】
いん‐し【蔭子】
いん‐じ【印璽】
いん‐じゅ【印綬】
いん‐じょう【引唱】
いん‐せい【院政】
いん‐ぜん【院宣】
いん‐だいなごん【尹大納言】
いん‐ちゅう【院中】
いん‐の‐くろうど【院の蔵人】
いん‐の‐ごしょ【院の御所】
いん‐の‐ちょう【院の庁】
いんのちょう‐くだしぶみ【院の庁下文】
いん‐の‐べっとう【院の別当】
いん‐の‐ほくめん【院の北面】
いん‐の‐みかど【院の帝】
いん‐の‐むしゃどころ【院の武者所】
いん‐ふたぎ【韻塞ぎ】
いんぶん‐こく【院分国】
いん‐やく【印鑰/印鎰】
いん‐よう【陰陽】
いん‐ろう【印籠】
うい‐かぶり【初冠】
うい‐かむり【初冠】
うい‐こうぶり【初冠】
うえ‐ぞうし【上雑仕】