ない‐いん【内印】
ない‐えん【内宴】
ないかく‐もん【内郭門】
ないかん‐の‐じもく【内官の除目】
ない‐がま【薙鎌】
ない‐ぐ【内供】
ない‐げ【内外】
ない‐しょう【内相】
ない‐しょうでん【内昇殿】
ない‐どうじょう【内道場】
ない‐ぶん【内文】
ない‐らん【内覧】
ない‐ろんぎ【内論議】
なおし‐もの【直し物】
なかぐすくじょう‐あと【中城城跡】
なか‐ぐろ【中黒】
なか‐ご【中子/中心】
なか‐ごしょ【中御所】
なか‐ざし【中差/中挿】
なか‐じろ【中白】
なか‐の‐いん【中の院】
なかのいん【中院】
なか‐の‐え【中の重】
なか‐の‐と【中の戸】
なか‐の‐みかど【中の御門】
なかはら【中原】
なか‐みかど【中御門】
なが‐え【長柄】
なが‐え【轅】
ながえ‐がたな【長柄刀】
ながえ‐の‐やり【長柄の槍】
なが‐ガッパ【長ガッパ】
なが‐たち【長太刀/長剣】
なが‐つか【長柄】
なが‐つぼね【長局】
なが‐はし【長橋】
ながはし‐の‐つぼね【長橋の局】
なが‐ふくりん【長覆輪】
なが‐ぼう【長棒】
ながぼう‐かご【長棒駕籠】
なが‐まき【長巻】
なが‐わきざし【長脇差】
なきじんじょう‐あと【今帰仁城跡】
なぎ‐がま【薙ぎ鎌】
なぎ‐なた【長刀/薙刀/眉尖刀】
なぎのはな‐の‐みこし【葱の花の御輿/葱の花の輦】
なげ‐ざや【投げ鞘】
なご‐おや【名子親】
なごや‐じょう【名古屋城】
なし‐つぼ【梨壺】