はつゆき‐の‐げんざん【初雪の見参】
はと‐の‐つえ【鳩の杖】
はと‐むね【鳩胸】
は‐とり【執翳】
はな‐おうぎ【花扇】
はな‐がわ【鼻革】
はなしずめ‐の‐まつり【花鎮めの祭(り)】
はな‐たちばな【花橘】
はなだ‐おどし【縹威】
はなち‐いで【放ち出で】
はな‐びし【花菱】
は‐ね【羽/羽根】
は‐の‐じ【巴の字】
はばき【鎺】
はばき‐がね【鎺金】
はばき‐もと【鎺本/鎺元】
は‐ぶさ【羽房】
はみ【馬銜】
はみ‐だし【食み出し】
はや‐て【疾風/早手】
はや‐と【隼人】
はや‐ひと【隼人】
はや‐ぶさ【隼】
はゆま‐うまや【駅馬駅】
はら‐あて【腹当て】
はらえ‐の‐たち【祓の刀】
はらきり‐がたな【腹切り刀】
はら‐まき【腹巻(き)】
はり‐ごし【張り輿】
はり‐つけ【磔】
はる‐の‐じもく【春の除目】
はる‐の‐みや【春の宮】
はるび【腹帯】
はれ【晴(れ)/霽れ】
はれ‐の‐ごぜん【晴れの御膳】
はん【判】
はん‐い【版位】
はん‐げつ【半月】
はん‐げんぷく【半元服】
はん‐しょう【半鐘】
はん‐しょうでん【半昇殿】
はんにゃ【般若】
はんびさし‐の‐くるま【半庇の車】
はん‐ぼお【半頰】
はん‐もつ【判物】