ひとつ‐ひきりょう【一つ引両】
ひ‐とり【火取り/火採り】
ひとり‐の‐わらわ【火取りの童】
ひねり【捻り/拈り/撚り】
ひねり‐ぶみ【捻り文/拈り書】
ひ‐の‐おまし【昼の御座】
ひ‐の‐こし【火の輿】
ひ‐の‐そうぞく【昼の装束】
ひ‐の‐ためし【氷の様】
ひ‐ぶた【火蓋】
ひゃく‐しょう【百姓】
ひ‐や【火矢/火箭】
ひょう【標】
ひょうぐ‐ぐさり【兵具鎖/兵具鋂】
ひょう‐じょう【兵仗】
ひょう‐の‐やま【標の山】
ひょうろう‐まい【兵糧米】
ひら‐おしき【平折敷】
ひらき‐ぶみ【開き文】
ひら‐ざ【平座】
ひら‐しき【平敷】
ひらしき‐の‐おまし【平敷の御座】
ひらしき‐の‐ざ【平敷の座】
ひら‐すき【枚次】
ひら‐で【枚手/葉手/葉盤】
ひら‐ばり【平張り】
ひら‐やなぐい【平胡簶】
ひる‐の‐おまし【昼の御座】
ひれ【領巾/肩巾】
ひろい【従】
ひ‐わりご【檜破り子】
ひんがし‐の‐たい【東の対】