しん‐しゃ【辰砂/辰沙】
しん‐しょ【真書】
しん‐じ【真字】
しんじ‐いけ【心字池】
しんじゅう‐きょう【神獣鏡】
しんせいさく‐きょうかい【新制作協会】
しん‐せき【真跡/真蹟】
しん‐そう【真草】
しん‐たい【真体】
しん‐てん【秦篆】
しんでん‐づくり【寝殿造(り)】
しん‐とう【新刀】
しん‐ぬり【真塗(り)】
しん‐ぴん【神品】
じ‐うん【自運】
じ‐き【瓷器】
じ‐き【磁器】
じ‐ぐま【地隈】
じ‐さび【地錆】
じしゅう‐よう【磁州窯】
じぞう‐ぼさつ【地蔵菩薩】
じ‐だみ【地溜み】
じっけんこうぼう【実験工房】
じ‐つや【地艶】
じ‐とう【珥璫】
じ‐ぬり【地塗(り)】
じ‐の‐こ【地の粉】
じ‐はい【耳坏】
じ‐まき【地蒔き】
じみょういん‐りゅう【持明院流】
じゃ‐き【邪鬼】
ジャパニーズ‐モダン【Japanese modern】
じゅうはち‐がくし【十八学士】
じゅかびじん‐ず【樹下美人図】
じゅこう‐せいじ【珠光青磁】
じゅどう‐じつげつ【寿同日月】
じゅようてん‐しき【樹葉点式】
じゅらく‐やき【聚楽焼(き)】
じゅ‐りょう【受領】
じゆうびじゅつか‐きょうかい【自由美術家協会】
じゆうびじゅつ‐きょうかい【自由美術協会】
じょうおう‐しがらき【紹鴎信楽】
じょうざ‐せき【上座石】
じょうざん‐やき【常山焼】
じょうじゅ‐えん【成趣園】
じょうだい‐よう【上代様】
じょう‐はなうるし【上花漆】
じょう‐ばん【定盤】
じょう‐ふく【条幅】
じょし‐たい【徐氏体】