アイ‐シー‐ブイ【ICV】
《intelligent connected vehicle》人工知能や高度の通信技術を導入し、安全性や効率性の高い自動運転を可能とする自動車の総称。特に、中国政府が新エネルギー車とともに推進す...
アイス‐ダンス
《ice dancingから》フィギュアスケート競技の一。男女二人が一組となって行う。パターンダンス(PD)・ショートダンス(SD)・フリーダンス(FD)の3種目がある。主要な国際大会ではショー...
アウトライン‐ステッチ【outline stitch】
刺繍(ししゅう)で、輪郭や線をあらわす縫い方。表に出る縫い目の約半分を斜めに返し縫いにする。ステムステッチ。
アギアソフィア‐せいどう【アギアソフィア聖堂】
《Agia Sophia/Αγία Σοφία》ギリシャ北部の港湾都市テッサロニキにあるギリシャ正教の教会。8世紀の建造とされ、バシリカ式とギリシャ十字式の中間的な平面構成をもつ。また、聖像禁止...
アギア‐トリアダ‐しゅうどういん【アギアトリアダ修道院】
《Moni Agias Triadas/Μονή Αγίας Τριάδας》ギリシャ中部、テッサリア地方のメテオラにある修道院。14世紀に修道士ドメティウスにより建造。15世紀に改築された。高...
頭
I1〔人・動物の首から上〕a head頭のてっぺんthe crown of the head頭から足の先までfrom top to toe/from head to foot頭から落ちるfall...
当てっこ
a guessing game当てっこをして遊ぼうLet's play a guessing game.
石突き
1〔ステッキ・傘の〕a ferrule [férəl];〔槍の〕a butt end2〔きのこの〕a hard tip
思い込む
1〔決心する〕思い込んだら命がけOnce he makes up his mind, nothing can stop him.2〔ひとり決めする〕彼女は僕が言い触らしたと思い込んでいるShe'...
かっか
1〔火が盛んにおこる様子〕火がかっかと燃えているThe fire is burning briskly.2〔ほてる様子〕運動をすると体がかっかとしてくるExercise makes my bod...
つえ【杖】
[共通する意味] ★歩くときに手に持ち、地面を突いて体を支えるのに使う棒。[英] a stick[使い方]〔杖〕▽杖にすがって歩く▽杖をつく▽杖を曳(ひ)く(=散歩する。また旅をする)▽樫(かし...
さんちょう【山頂】
[共通する意味] ★山の一番高い所。[英] the top[使い方]〔頂〕▽富士の頂▽頂が雪でおおわれた山〔頂上〕▽頂上をめざす▽頂上を征服する〔山頂〕▽山頂の山小屋▽山頂で日の出を迎える〔峰〕...
みね【峰】
[共通する意味] ★山の一番高い所。[英] the top[使い方]〔頂〕▽富士の頂▽頂が雪でおおわれた山〔頂上〕▽頂上をめざす▽頂上を征服する〔山頂〕▽山頂の山小屋▽山頂で日の出を迎える〔峰〕...
ちょうじょう【頂上】
[共通する意味] ★山の一番高い所。[英] the top[使い方]〔頂〕▽富士の頂▽頂が雪でおおわれた山〔頂上〕▽頂上をめざす▽頂上を征服する〔山頂〕▽山頂の山小屋▽山頂で日の出を迎える〔峰〕...
ステッキ
[共通する意味] ★歩くときに手に持ち、地面を突いて体を支えるのに使う棒。[英] a stick[使い方]〔杖〕▽杖にすがって歩く▽杖をつく▽杖を曳(ひ)く(=散歩する。また旅をする)▽樫(かし...
オケゲム【Johannes Ockeghem】
[1430ころ〜1495ころ]フランドル楽派初期の作曲家。フランス王室3代に仕え、礼拝堂楽長などを務める。複雑な対位法を得意とし、ミサ曲・モテット・シャンソンなどが現存。オケヘム。
くにとも‐とうべえ【国友藤兵衛】
[1778〜1840]江戸後期の科学者・鉄砲鍛冶(てっぽうかじ)。近江(おうみ)の人。名は重恭。号、一貫斎。家は代々、幕府の御用鉄砲鍛冶職。自製の天体望遠鏡で太陽の黒点を観測。また、空気銃・ポン...
たけみつ‐とおる【武満徹】
[1930〜1996]作曲家。東京の生まれ。ほぼ独学で作曲を学び、独創的な音響世界を創りあげた。勅使河原宏監督の「砂の女」、小林正樹監督の「怪談」、黒沢明監督の「乱」などの映画音楽でも知られる。...
てっさい【鉄斎】
⇒富岡鉄斎(とみおかてっさい)
デュファイ【Guillaume Dufay】
[1400ころ〜1474]フランドルの作曲家。ルネサンス音楽の形式確立に貢献し、ミサ曲・モテット・シャンソンなどを多数作曲。