たび‐たび【度度】
[副]何度も繰り返し行われるさま。いくども。しばしば。「—注意したが聞き入れない」「—の不始末をわびる」 [用法]たびたび・しばしば——「たびたび(しばしば)事故の起こる交差点」など、同じ事が繰...
いしばし【石橋】
姓氏の一。 [補説]「石橋」姓の人物石橋思案(いしばししあん)石橋湛山(いしばしたんざん)石橋忍月(いしばしにんげつ)
さんぼんゆび‐けいれい【三本指敬礼】
三本の指を伸ばして行う挙手の敬礼。それを行う国や団体によって形や意味が異なる。三指の敬礼。 [補説]セルビアでは、手のひらを前方に向け、親指・人差し指・中指を離して伸ばす。ボーイスカウト・ガール...
す‐ばしこ・い
[形][文]すばしこ・し[ク]《「す」は強意の接頭語》動作がきびきびしている。すばしっこい。「—・く逃げ回る」 [派生]すばしこさ[名]
さんせいじん‐きょうかい【三聖人教会】
《Mănăstirea Sfinţii Trei Ierarhi》ルーマニア北東部の都市ヤシにある教会。17世紀にモルドバ公バシレ=ルプにより建造。ギリシャ教父バシレイオスとヨハネス=クリソスト...
間
1〔二つの物・場所にはさまれた部分〕between間にテニスコートのある二つの建物two buildings with a tennis court 「in between [between t...
相半ばする
知事としての彼の業績は功罪相半ばするAs governor, he has done both good and harmful things.彼は自分を捨てた母親に対して愛憎相半ばする気持ちを...
上がり
I〔上がること〕収入が物価の上がりに追いつかないMy income cannot keep up with the rise in prices.II1〔でき上がり,仕上がり〕色の上がりがよいT...
足
I1〔動物の脚〕a leg;〔たこ・いかの〕an arm足の長い少女a long-legged girl足を組むcross one's legs足を伸ばす[曲げる]stretch [bend] ...
あしをのばす【足を伸ばす】
イギリスから足を伸ばしてアイルランドに行ったFrom England we 「extended our journey [went on] to Ireland.
しじ【私事】
[共通する意味] ★他人にかかわりのない、一個人の一身上の事柄。[英] privacy[使い方]〔私事〕(わたくしごと)▽私事で恐縮ですが…▽他人を私事に巻き込むのはよくない〔私事〕(しじ)▽話...
うれしい【嬉しい】
[共通する意味] ★心が満足して、快い様子。[英] pleasant[使い方]〔嬉しい〕(形)▽合格できて本当に嬉しい▽君に会えてとても嬉しい▽お手紙嬉しく拝見しました▽嬉しい悲鳴(=悲鳴をあげ...
すばしこい
[共通する意味] ★動作、作用などに時間がかからない。[英] quick; agile[使い方]〔速い〕(形)▽彼は走るのが速い▽潮の流れが速い▽速く効く薬〔素早い〕(形)▽素早く物陰に隠れる▽...
よろこばしい【喜ばしい】
[共通する意味] ★心が満足して、快い様子。[英] pleasant[使い方]〔嬉しい〕(形)▽合格できて本当に嬉しい▽君に会えてとても嬉しい▽お手紙嬉しく拝見しました▽嬉しい悲鳴(=悲鳴をあげ...
たのしい【楽しい】
[共通する意味] ★心が満足して、快い様子。[英] pleasant[使い方]〔嬉しい〕(形)▽合格できて本当に嬉しい▽君に会えてとても嬉しい▽お手紙嬉しく拝見しました▽嬉しい悲鳴(=悲鳴をあげ...
えんけいきょしょう【延頸挙踵】
人や事の到来を待ち望むこと。また、すぐれた人物の出現するのを待ち望むこと。首を長く伸ばし、つま先立って待ちわびる意から。▽「頸」は首。「踵」はくびす・かかと。「頸くびを延のべ踵くびすを挙あぐ」と訓読する。
けいこうぎゅうご【鶏口牛後】
大きな集団や組織の末端にいるより、小さくてもよいから長となって重んじられるほうがよいということ。▽「寧むしろ鶏口と為なるも、牛後と為なる無なかれ」の略。「鶏口」は鶏の口(くちばし)。弱小なものの首長のたとえ。「牛後」は牛の尻。強大なものに隷属する者のたとえ。
けんがのべん【懸河之弁】
よどみなく、ほとばしるような弁舌のこと。
こうとさんくつ【狡兎三窟】
人が身の安全のために、たくさんの避難場所やさまざまな策を用意するたとえ。難を逃れるのに巧みなたとえ。また、ずる賢い者は用心深く、抜かりなく困難から逃れる手段を用意しているたとえ。すばしこいうさぎは三つの隠れ穴をもって危険から身を守る意から。▽「狡」はすばしこいこと。また、悪賢いこと。「窟」は穴。
しっこうゆうよ【執行猶予】
法律で、刑の判決を受けた者に対し、一定期間(=一年以上五年以下)その刑の執行をのばし、その期間を事故なく過ごしたときは刑の言い渡しはなかったものとする制度。
アイギ【Gennadiy Nikolaevich Aygi】
[1934〜2006]ロシアの詩人。少数民族チュバシ人で、初期にはチュバシ語で詩作したが、パステルナークのすすめにより、ロシア語でも詩作をはじめた。難解な作風ながら、西欧を中心に評価が高い。詩集...
あおしま‐ゆきお【青島幸男】
[1932〜2006]政治家・小説家・俳優。東京の生まれ。放送作家としてテレビの脚本などを手がけ人気を集めた後、タレントとして活躍。昭和43年(1968)には参議院議員となる。「人間万事塞翁が丙...
あじゃせ【阿闍世】
《(梵)Ajātaśatruの音写》前5世紀ごろのインドのマガダ国王。父の頻婆娑羅(びんばしゃら)王を殺して王位に就いたが、のち釈迦の教えに従い、仏教教団の保護者になった。アジャータシャトル。
あらし‐かんじゅうろう【嵐寛寿郎】
[1903〜1980]映画俳優。京都の生まれ。本名、高橋照市。「鞍馬天狗(くらまてんぐ)」「右門捕物帖」などの時代劇で活躍し、「あらかん」のニックネームで呼ばれた。ほかに「神々の深き欲望」「網走...
いずみ‐せいじ【和泉聖治】
[1946〜 ]映画監督。神奈川の生まれ。ピンク映画を数多く監督したのち、「オン・ザ・ロード」で一般映画に進出。テレビドラマ「相棒」シリーズの監督も手がけ、ヒットを飛ばした。代表作「さらば愛(い...