rhetoric
[名]((形式))1 U(効果的な話し方・書き方の技術としての)修辞法[学];(ギリシャ・ローマ時代の)弁論術,説得術;文章法[術]1a C修辞学書2 U雄弁,弁舌の才3 U美辞麗句(の使用),...
shoot off one's mouth
((略式))(よく知らないのに)でまかせにしゃべる;大げさに言う
shoot [sling, throw] the bull
((略式))口からでまかせを言う,ほらを吹く,大げさに言う
showy
[形](-i・er;-i・est)1 人目を引く,はなやかな2 これ見よがしの,派手な,けばけばしいshowyの派生語showily[ʃóuəli]副派手に;大げさにshowiness名
something
[代]1 あるもの[こと],何か(◆(1) 通例肯定文・平叙文に用いるが,否定文・疑問文・条件節にも用いることがある;⇒anything[語法].(2) something を修飾する形容詞はあ...
sonorous
[形]((形式))1 音を出す;鳴り響く,響きわたる,〈洞窟どうくつなどが〉反響する;〈声が〉朗々とした2 〈文体・演説などが〉調子[格調]が高い;〈言葉が〉仰々しい,大げさなsonorousの...
sounding1
[形]〔限定〕((古))1 〈物が〉音を出す,鳴り響く2 仰々しく聞こえる,大げさなsound・ing1の派生語soundingly副
spiel
[名]((略式))大げさな演説[話];(特に映画・商品の)客寄せ口上━━[動]他自大げさに話す語源[ドイツ「ゲーム」]
stagy
[形](-i・er;-i・est)1 舞台の;舞台を思わせる2 芝居がかった,大げさなstagyの派生語stagily副staginess名
stilt
[名]1 〔通例~s〕竹馬,高足たかあし2 (建造物を支える)脚柱,支柱;《製陶》スティルト,詰め道具3 (複~s,~)《鳥類》セイタカシギstiltの慣用句・イディオムon stilts1 竹...