あて‐ずっぽう【当てずっぽう】
[名・形動]いいかげんな見通しで事を行うこと。また、そのさま。「—に指さす」
あと‐まくら【後枕】
寝たときの足の方と頭の方。足もとと枕もと。「男女の君達—にさし集ひて、いかにせんと嘆き悲しみ給へども」〈平家・六〉
後枕(あとまくら)も知(し)ら◦ず
物の前後がわからない。どうしてよいかわからない。後枕も覚えず。「頼基(よりもと)入道も病つきて、—◦ずまどひながら」〈増鏡・秋のみ山〉
跡(あと)を追(お)・う
1 追いかけていく。 2 関係の深かった人の死に続いて死ぬ。また、亡くなった人を慕って自らも命を絶つ。「愛する人の—・う」 3 先人の手本に従う。「師の—・う」 [補説]「後を追う」とも書く。
跡(あと)を踏(ふ)・む
先人の事跡を手本にして行う。「わが山のさかゆく道を尋ねつついかで昔の—・ままし」〈続拾遺・雑上〉
あど
[副]《上代東国方言といわれる》 1 疑問を表す。どのように。いかに。「高麗錦(こまにしき)紐解き放(さ)けて寝(ぬ)るが上(へ)に—せろとかもあやにかなしき」〈万・三四六五〉 2 (あとに係助...
アド‐ベリフィケーション【ad verification】
インターネット広告で、企業価値やブランドイメージを損なうことなく、広告が適切に掲載されているかを検証すること。アドフラウド(広告不正)がないかを検証することも含む。広告効果検証。
あに‐ごぜ【兄御前】
「あにご」に同じ。「いかに—聞こしめせ」〈謡・望月〉
アニサキス【(ラテン)Anisakis】
回虫目アニサキス科の線虫。クジラ類の胃に寄生し、体長5〜8センチメートル。第1中間宿主はオキアミ類、第2中間宿主は魚・イカなどで、これを刺身などで生食した人間の胃壁などに侵入し激痛を起こすことが...
あはは
[感]いかにもおかしそうに、口を開けて明るく笑う声。あっはっは。