ぜっ‐く【絶句】
[名](スル) 1 話や演説の途中で言葉に詰まること。また、役者が台詞(せりふ)を忘れてつかえること。「感情が高ぶって—する」 2 漢詩の詩体の一。起・承・転・結の4句からなり、1句が5字の五言...
ぜん‐あく【善悪】
《連声(れんじょう)で「ぜんなく」「ぜんまく」とも》 [名]善と悪。よいこととわるいこと。また、善人と悪人。「—の区別」
[副]《「善であろうが悪であろうが」の意から》いずれにせよ。また、と...
ぜんえい‐オープン【全英オープン】
《British Open Championship》 1 英国で開催される、最も歴史のあるゴルフのトーナメント。1860年に創設され、プロ・アマのいずれも参加できる。全米オープン、全米プロゴル...
ぜんべい‐オープン【全米オープン】
《U.S. Open Championship》 1 米国で最も権威のあるゴルフトーナメント。1895年に創設され、プロ・アマのいずれも参加できる。全英オープン、全米プロゴルフ選手権、マスターズ...
そうきけんぜんか‐きじゅん【早期健全化基準】
地方公共団体の財政の健全性に関する基準の一。財政健全化法で規定された実質赤字比率・連結実質赤字比率・実質公債費比率・将来負担比率のいずれかで基準値を超えた場合、財政健全化団体として自主的・計画的...
そうさがたプローブ‐けんびきょう【走査型プローブ顕微鏡】
鋭くとがった探針(プローブ)を試料表面に近づけることによって生じる局所的な物理現象を利用した顕微鏡の総称。トンネル電流を用いる走査型トンネル顕微鏡、原子間にはたらく力を利用する原子間力顕微鏡のほ...
そうそう【葬送】
平野啓一郎の長編小説。19世紀フランスを舞台に、音楽家ショパンと画家ドラクロワの交流を描く。第1部は平成12年(2000)と13年(2001)、いずれも雑誌「新潮」に掲載。単行本は平成14年(2...
そう‐ばん【早晩】
[名]早いことと遅いこと。また、朝と夕。「二百十日の暴風と云うは…其—などは年に寄って異なるとも」〈西周・百一新論〉
[副]おそかれはやかれ。いずれ。「あの力士は—横綱になるだろう」
そくど‐ベクトル【速度ベクトル】
物理学において、物体の運動などを表すベクトル量としての速度。または、物体の速度などを矢印で図示したもの。いずれも、本来、速度が向きと大きさをもつベクトルであることを強調もしくは明示したものといえる。
それ‐では
[接] 1 前に示された事柄を受けて、それに対する判断・意見などを導く。そういうことなら。それなら。では。それじゃ。「—いずれ手にはいるね」「—こうしたらどうか」 2 物事をその時点で始めたり...