さ◦り
[連語]《副助詞「し」に動詞「あり」の付いた「しあり」の音変化》まさに…がある。まさに…である。「大君の命(みこと)に—◦れば父母を斎瓮(いはひへ)と置きて参(ま)ゐ出来にしを」〈万・四三九三〉
さり【舎利】
⇒しゃり(舎利)
さん‐げい【狻猊】
⇒しゅんげい(狻猊)
シンプロン‐とうげ【シンプロン峠】
《Simplonpass》スイス南西部、バレー州にあるアルプス越えの峠。標高2005メートル。イタリアのピエモンテ州との間の国境に近い。ローマ時代より使用され、19世紀初頭にナポレオンが軍用道路...
シンプロン‐トンネル【Simplon Tunnel】
イタリア・スイス国境のアルプスを南北に貫く鉄道トンネル。シンプロン峠の東約5キロメートルに位置する。1906年開通のシンプロン第1トンネル(1万9803メートル)、1921年開通の第2トンネル(...
さん‐アール【3R】
⇒スリーアール
さい‐いき【西域】
⇒せいいき(西域)
せいほうのひと【西方の人】
《「さいほうのひと」とも》芥川竜之介の随筆。昭和2年(1927)8月、雑誌「改造」に掲載。「西方の人」はイエス=キリストをさし、自身の人生をキリストの受難の人生になぞらえてその苦痛をつづっている。
さんかいきょう【山海経】
⇒せんがいきょう
さきしよう‐けん【先使用権】
⇒せんしようけん(先使用権)