出典:gooニュース
陽光台地区 地域の居場所づくりに 自治会館でこども食堂〈相模原市中央区〉
松葉町自治会館(陽光台2の2の21)に新たな「こども食堂」が誕生した。陽光台小の児童・卒業生の保護者や地域の高校生による任意団体HYC47(山田博代表)が「地域の子どもたちの居場所づくりのために」との思いで今年2月に始めた。代表の山田さんはPTA活動を通じて長年陽光台小学校にかかわる中で、不登校児童が増えていることを地域課題のひとつに感じていた。
自治会功績者らを表彰 江別市長「今後も力添えを」
【江別】自治会役員などを長年務めた人をたたえる自治会活動功績者と地域活動功績者の表彰式が、江別市民会館で行われた。...
上鶴間 「参加しやすい」自治会に 回覧板をLINEで配信〈相模原市南区〉
既にある自治会に入るか、マンション内で新しく作るという選択肢があった。自治会に関するアンケートをマンション内で実施。近隣の自治会に入会する意見が3割、新しい自治会を設立する意見が3割と回答の6割が自治会の必要性を感じていた。現在の会長である高橋修一さんが中心となり、自治会の新規設立を決めた。
もっと調べる
出典:教えて!goo
自治会班長 呼び方
自治会の1班の班長の呼び方は、「1班長(いっぱんちょう)」「1班班長(いっぱんはんちょう)」、適切な呼び方はどちらですか?
町内会、自治会は誰の何のための組織だと思いますか?
実は住民のためではなく結局お役所のためであり、無くても住民は特段困らないと考えるのですが、いかがでしょうか? 何十年、何百年?たっても、何故、活動が後ろ向きで億劫なのでしょ...
自治会会館にWIFIを設置したいのですが!
タイトルの通り自治会会館にフリーWIFIを設置したいのですが、どんな回線を契約して、どんな設備を購入して、どんな手続きをしなくてはならないか、何も知らないので教えていただけます...
もっと調べる