モンキー‐フォレスト【Monkey Forest】
インドネシア南部、バリ島中南部の村ウブドにある野生のサルの自然保護区。およそ200頭のカニクイザルが生息。ヒンズー教のシバ神を祭るダルムアグンパダントゥガル寺院の聖域となっている。
モーダル‐ウインドー【modal window】
コンピューターの操作画面上で、指定された操作を完了するまで閉じることができないウインドー。動作確認や何らかの注意を促す場合などに用いられる。ダイアログボックスの場合、モーダルダイアログともいう。...
モーダル‐ダイアログ【modal dialog】
⇒モーダルウインドー
モードレス‐ウインドー【modeless window】
コンピューターの操作画面上で、表示中も他のウインドーやアプリケーションソフトの操作が可能なウインドー。ダイアログボックスの場合、モードレスダイアログともいう。→モーダルウインドー
や‐おもて【矢面/矢表】
《2が原義》 1 質問や非難などをまともに受ける立場。「—に立って答弁する」 2 敵の矢の飛んでくる正面。「—に進んだる者二騎、射落とされぬ」〈古活字本保元・中〉
やぎ‐ぶし【八木節】
日光例幣使街道の八木宿(栃木県足利(あしかが)市)を中心に栃木・群馬・埼玉3県境一帯で行われる民謡。七・七調の口説(くど)き形式の盆踊り歌で、酒だる・笛・鉦(かね)などの伴奏で歌う。明治後期、堀...
や‐だいじん【矢大神/矢大臣】
1 神社の随身門(ずいじんもん)に安置してある2体の神像のうち、向かって左方の神像の俗称。⇔左大神。→随身門 2 《姿が1に似ているところから》居酒屋で、空樽(あきだる)に腰掛けて酒を飲むこと。...
やつ‐わり【八つ割(り)】
1 八等分すること。また、その一つ。 2 四斗樽(しとだる)の8分の1の容積の樽。5升入りの樽。
やなぎ‐だる【柳樽】
柄樽(えだる)の一種で、長い2本の柄のある、祝儀用の酒樽。朱漆で塗り、定紋をつけたものもある。→柄樽 →角樽(つのだる) [補説]「家内喜多留」とも当てて書く。
野(や)に下(くだ)・る
官職を離れて民間の生活に入る。下野(げや)する。「官を辞して—・る」 [補説]「野(や)」は民間の意。「のにくだる」とは読まない。