[形]《「みともない」の音変化》見た目にわるい。体裁がわるい。「—・いなり」「—・いまねはしないでくれ」
[派生]みっともなさ[名]
[用法]みっともない・[用法]みぐるしい——「客の前で兄弟げんかをするなんてみっともない(見苦しい)」「前をはだけたみっともない(見苦しい)格好」「みっともない(見苦しい)行為」など、相手に不快感を与えるさまの意では相通じて用いられる。◇「三年も浪人して、また不合格ではみっともない」のように、人目に対して体裁が悪いという本人の気持ちをいう場合は「みっともない」が、「相手の逃げ腰の態度が、見ていて見苦しかった」のように、他人の行為などについていう場合は「見苦しい」がより適切。◇類似の語の「みにくい(醜い)」は、対象についての分析的な評価であって、より客観的である。「遺産をめぐるみにくい争い」「親友のみにくい心を知って絶望した」など。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。