尻尾(しっぽ)を出(だ)・す
《化けた狐や狸が尻尾を出して正体を見破られる意から》隠していたことやごまかしが露見する。ぼろを出す。
しめ‐かす【搾め滓/〆粕】
豆やゴマ、また魚類などから、油をしぼったあとのかす。肥料にする。
しょう【鉦】
1 中国・日本・東南アジアなどで用いられる打楽器。銅または銅合金製の平たい円盤状。撞木(しゅもく)や桴(ばち)で打つ。日本には雅楽用の鉦鼓(しょうこ)、下座音楽や祭礼囃子(ばやし)用の摺鉦(すり...
しょう‐じき【正直】
[名・形動]正しくて、うそや偽りのないこと。また、そのさま。「—なところ自信がない」「—に非を認める」「—者」
[名] 1 おもりを糸で垂らして柱などの傾きを調べる道具。 2 桶屋(おけや)...
しん‐せい【真誠/真成】
[名・形動]いつわりやごまかしのないこと。また、そのさま。まこと。真実。「国会のない国では—の輿論を知ることが出来ぬ」〈鉄腸・花間鶯〉
じょう‐ろう【上﨟】
《「﨟」は僧侶の夏安居(げあんご)修行の回数を数える語》 1 修行の年功を積んだ高僧。⇔下﨟。 2 地位・身分の高い人。⇔下﨟。「右衛門督殿(うゑもんのかみどの)の上(かみ)に着き給ふ—は一人も...
スイング【swing】
[名](スル)《「スウィング」とも》 1 野球やゴルフで、バットやクラブを振ること。「絶好球を見逃さずに—する」「フル—」 2 ボクシングで、大きく半円を描くように腕を振って横から加える打撃。 ...
スタンリー【Stanley】
オーストラリア、タスマニア州北西部の港町。バス海峡に面する。1820年代に牧羊の拠点として入植が始まった。その後、捕鯨やゴールドラッシュで栄え、古い街並みが残る。海に突き出た岬に、ザ‐ナットとよ...
スナップ‐えんどう【スナップ豌豆】
《snap pea》北アメリカで育成されたエンドウの一品種。グリーンピースのように肥大した子実(しじつ)をさやごと食べる。スナック豌豆。
せい‐けつ【清潔】
[名・形動] 1 汚れがないこと。衛生的であること。また、そのさま。「からだを—に保つ」「—な下着」⇔不潔。 2 人柄や行いが清らかで、うそやごまかしなどがないこと。また、そのさま。「—な選挙」...