マンドリン【mandolin】
撥弦楽器の一。胴はイチジクを縦に割ったような形で、2本ずつ対になった8本の弦を張り、鼈甲(べっこう)などの義甲で弾奏する。
マーガリン【margarine】
大豆油・綿実(めんじつ)油などを原料とし、食塩・乳化剤・香料・着色料などを練り合わせ、バター状に仕上げた食品。1869年にフランスで初めて製造。人造バター。
マーリン【Merlin】
アーサー王伝説に登場する高徳の助言者・魔術師。王の即位や諸国平定を助けた。メルラン。
ミアンセリン【mianserin】
四環系抗鬱薬の一つ。神経伝達物質ノルアドレナリンの放出を促進し、抑鬱状態を改善する。
ミッテルアラリン【Mittelallalin】
スイス南西部、バレー州、ワリスアルプスのアラリンホルンにある山稜。標高3456メートル。同国第2の高峰ドーム山をはじめ、テッシュホルン、アルプフーベルを望む展望地として知られる。サース谷の町、サ...
みつ‐りん【密林】
樹木などがすきまのないほど生い茂っている林。ジャングル。
みょうちき‐りん【妙ちきりん】
[形動]《「りん」は口拍子で添えたもの。「妙ちくりん」「妙てけれん」とも》普通では考えられない、不思議なさま。奇妙なさま。へんてこりん。へんちくりん。みょうちき。「—な服装」「—な話だ」
ミラクリン【miraculin】
糖たんぱく質の一種。ミラクルフルーツなどに含まれる。味覚器官に作用し、一時的に酸味や苦味を甘味に感じさせる味覚修飾物質の一として知られる。
み‐りん【味醂/味淋】
焼酎(しょうちゅう)に蒸した糯米(もちごめ)を混ぜ、米麹(こめこうじ)を加えて糖化発酵させて造り、粕(かす)をしぼりとった黄色透明の酒。甘味があり、調味料・飲料として用いる。本味醂。→味醂風調味料
むえん‐ガソリン【無鉛ガソリン】
アンチノック剤に、大気汚染の原因となるテトラエチル鉛などの鉛化合物を加えていないガソリン。